書籍:印刷編

最終更新日:2011年1月7日
全書籍検索
スペースで区切れば AND 検索になります

組版・印刷関係の書籍を集めました。

世界の諸文字についての書籍は → 書籍:文字編

雑誌・新聞については → moji > 文献 > 雑誌・新聞

JIS規格については → moji > 文献 > JIS規格

出版社については → moji > 文献 > 出版社など

ページ内ジャンプ
印刷全般書体書体見本・印刷見本組版・タイポグラフィー印刷史
視覚・読み色・画像・写真編集・校正・出版・図書館書物・製本・用紙新聞事典
複数の分類にわたる書籍は重複して掲載しました。
分類内は発行年の新しい順に配列しています。

印刷全般

印刷技術・印刷文化に関する書籍のうち,印刷史を主眼とした本でないものを集めました。

2010年 カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2010年度版 ワークスコーポレーション(2010/1),本体価格3,400円
2009年 予防保全
印刷企業の実例を探る
川名 茂樹 著,印刷学会出版部(2009/9),本体価格3,200円
紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計年報 平成20年 経済産業省経済産業政策局調査統計部 編,経済産業統計協会(2009/8),本体価格6,000円
印刷最適化/高品質化のための〈最新〉スクリーン印刷 利用技術
トラブル対策から応用事例まで
佐藤 利文,小林 大介,向井 範昭 著,情報機構(2009/5),本体価格69,000円
2008年 印刷業界大研究 印刷業界研究会 編,産学社(2008/9),本体価格1,400円
随筆集 続・銀座の四つ角から 山本 隆太郎 著,印刷学会出版部(2008/7),本体価格2,000円
印刷にまつわるエッセイ。
印刷よもやま話
印刷技術の歴史
吉島 重朝 著,印刷朝陽会(2008/3),本体価格1,500円
2006年 活字のない印刷屋
デジタルとITと
中西 秀彦 著,印刷学会出版部(2006/9),本体価格1,600円
お札のはなし
その歴史、肖像と技術
植村 峻 著,印刷朝陽会(2006/3),本体価格1,500円
ちくま学芸文庫
理想の書物
ウィリアム・モリス 著,ウィリアム・S・ピータースン 編,川端 康雄 訳,筑摩書房(2006/2),本体価格1,400円
2005年 随筆集『銀座の四つ角から』 山本 隆太郎 著,印刷学会出版部(2005/10),本体価格2,000円
印刷・新聞技術にまつわるエッセイ。
印刷機械と印刷製品 小矢野 皓夫 著,印刷朝陽会(2005/7)
凸版・平版・凹版・グラビア等の印刷機械の基礎。
DTP&印刷しくみ事典 ワークスコーポレーション エデュケーション編集部,ワークスコーポレーション(2005),本体価格3,000円
2004年 オフセット印刷の管理法
変動要素とトラブル対応
照井 義行 著,印刷学会出版部(2004/8),本体価格2,800円
ヴィネット12号
号数活字サイズの謎
板倉 雅宣 著,朗文堂(2004/3),本体価格2,800円
2003年 活きている文化遺産 デルゲパルカン
チベット大蔵経木版印刷所の歴史と現在
池田 巧,中西 純一,山中 勝次 著,明石書店(2003/7),本体価格3,000円
チベット大蔵経の版木27万枚を所蔵し,いまなお大規模な印刷を続ける印経院についての迫真のレポート。カラー写真多数。
「職場体験学習」にすぐ役立つ本10
工業の職場
筆記具工業/ねじ工業/印刷工業
森 茂 監,学研(2003/3),本体価格2,000円
本は変わる!
印刷情報文化論
中西 秀彦 著,東京創元社(2003),本体価格1,400円
岩波ジュニア新書440
本ができるまで
岩波書店編集部 編,岩波書店(2003),本体価格980円
2002年 平版印刷の基礎理論1
印刷メカニズム
ジョン・マクフィー 著,山崎 雅彦 訳,印刷朝陽会(2002/10),本体価格5,000円
印刷事典 第五版 日本印刷学会 編,印刷朝陽会(2002/2),本体価格12,000円
質・両ともに優れた本格的印刷辞典。
新版 製紙・印刷の試験・計測機器 印刷朝陽会 編,印刷朝陽会(2002/2),本体価格8,000円
現場で役立つ印刷用語集 日本印刷産業連合会 印刷用語標準化委員会 印刷用語集編集委員会 編,日本印刷産業連合会(2002),本体価格3,333円
コンパクトで実用的な印刷辞典。
印刷文化論 酒井 道夫 著,武蔵野美術大学出版局(2002),本体価格1,967円
2001年 新・印刷機械入門 泉 和人 著,印刷学会出版部(2001/10),本体価格2,800円
基礎 グラフィックアーツ 小早川 亨,大鳥 身吉 著,印刷出版研究所(2001),本体価格2,572円
印刷全般の基礎を分かりやすく解説。
なるにはBOOKS 38
印刷技術者になるには
山本 隆太郎,中村 幹 著,ぺりかん社(2001),本体価格1,270円
新版 製版・印刷はやわかり図鑑 大塩 治雄,玉虫 幸雄 著,日本印刷技術協会(2001),本体価格2,816円
印刷に恋して 松田 哲夫 著,内澤 旬子 絵,晶文社(2001),本体価格2,600円
筑摩書房の名編集者が活版・写植などの印刷の現場を訪ねる。
印刷博物誌 凸版印刷 印刷博物誌編纂委員会 編,凸版印刷(2001),本体価格50,000円
出版・印刷・DTP用語事典 レイアウトデザイン研究会 編,ピアソン・エデュケーション(2001),本体価格2,000円
入門・フレキソ印刷 印刷之世界社(2001),本体価格1,429円
2000年 グラフィックアーツ 野中 通敬 監,黒川 豊治 監,グラフィックアーツ編集委員会 編,印刷学会出版部(2000/4),本体価格3,000円
印刷技術入門書。
はじめて学ぶ印刷技術 印刷・製本加工編 小早川 亨 著,日本印刷技術協会(2000),本体価格2,381円
フレキソ印刷総覧 加工技術研究会 編,加工技術研究会(2000),本体価格10,000円
書籍と印刷の話
活字文化は滅びない
田中 薫 著,燃焼社(2000),本体価格2,300円
1999年 製版実技教科書 職業能力開発総合大学校能力開発研究センター 編,雇用問題研究会(1999/10),本体価格2,400円
ふたばらいふ新書
お札の博物館
冨田 昌宏 著,双葉社(1999/2),本体価格829円
職業訓練用教科書
印刷・製本概論
職業能力開発総合大学校 能力開発研究センター編,雇用問題研究会(1999),本体価格2,200円
1997年 図録 お札と切手の博物館 財務省印刷局記念館 企画編集,印刷朝陽会(1997/1),本体価格1,905円
新・特殊印刷への招待
デジタル時代に活かせる拡印刷
池田 一郎 著,日本印刷新聞社(1997),本体価格2,800円
1996年 印刷レストラン
最新の印刷事情がわかるフルコース
青山 敦夫 著,ダイヤモンド社(1996),本体価格1,650円
品切または絶版(2002/4確認)。
特殊印刷はやわかり図鑑 共同印刷 編,日本印刷技術協会(1996),本体価格3,690円
1995年 ワインと印刷 川俣 正一,三谷 正明 監修,開成出版(1995),本体価格6,796円
凸版印刷 総合研究所で行われた印刷と自然科学がテーマのゼミナールを元にした本。内容はワインとは無関係。
1994年 お札と切手のはなし 新訂版
銀行券・郵便切手のできるまで
植村 峻 著,印刷朝陽会(1994/6),本体価格1,456円
オフセット印刷技術
作業基本マニュアル
オフセット印刷技術編纂委員会 編,日本印刷技術協会(1994),本体価格3,689円
1987年 印刷革命 E.L. アイゼンステイン 著,別宮 貞徳 監 訳,みすず書房(1987),本体価格5,800円
1986年 文部省百科全書21
古物学 修辞及雅文 印刷術及石板術 彫刻及捉影術 家事倹約訓
大槻 文彦 他訳,青史社(1986),本体価格7,800円
明治10〜12年の文部省刊書籍の複製。
1985年 新版 フレキソ印刷の理論と実際 米国フレキソ技術協会 編著,日本フレキソ技術協会 訳,日本フレキソ技術協会(1985),本体価格6,000円
Flexography: Principles and Practices, 3rd ed.の邦訳。
1983年 印刷工学便覧 日本印刷学会 編,技報堂出版(1983),本体価格25,000円
1981年 印刷発明物語 馬渡 力 著,日本印刷技術協会(1981),本体価格2,500円
1992年に復刻。
1977年
東洋文庫315
中国の印刷術1
トーマス・フランシス・カーター 著,L. C. グドリッチ 改訂,藪内 清 ほか訳注,平凡社(1977),本体価格2,000円
品切(2002/6確認)。
東洋文庫316
中国の印刷術2
トーマス・フランシス・カーター 著,L. C. グドリッチ 改訂,藪内 清 ほか訳注,平凡社(1977),本体価格2,100円
品切(2002/6確認)。
1949年 書物と活字 今井 直一 著,印刷学会出版部(1949)
絶版

書体

活字・写植・デジタルフォントなどの印刷用書体(タイプフェース)に関する書籍を集めました。
手書き文字の書体(楷書・行書など)は扱いません。

2011年 フォントのふしぎ
ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
小林 章 著,美術出版社(2011/1),本体価格2,000円
2008年 欧文書体2
定番書体と演出法
小林 章 著,美術出版社(2008/8),本体価格2,500円
神戸芸術工科大学レクチャーブックス2
文字のデザイン・書体のフシギ
祖父江 慎,藤田 重信,加島 卓,鈴木 広光 著,左右社(2008/5),本体価格1,429円
女子美術大学講義録 書物を構成するもの 2
書き文字から印刷文字へ
活字書体の源流をたどる
森 啓,高宮 利行,桑山 弥三郎 著,女子美術大学(2008/3),本体価格2,400円
基本 日本語活字集成 OpenType版 アイデア編集部 編,誠文堂新光社(2008/2),本体価格4,300円
2007年
女子美術大学講義録 書物を構成するもの1
タイポグラフィ・タイプフェイスの現在
5人の書体設計家と3人のタイポグラファーの思い
森 啓,小塚 昌彦,鳥海 修 著,女子美術大学(2007/6),本体価格2,400円
2005年 The Helvetica Book ヘルベチカの本 大谷 秀映 著,エムディーエヌコーポレーション(2005/11),本体価格2,500円
新デザインガイド
欧文書体
その背景と使い方
小林 章 著,美術出版社(2005/6),本体価格2,500円
書字法・装飾法・文字造形 エドワード・ジョンストン 著,遠山 由美 訳,朗文堂(2005/2),本体価格4,700円
聚珍録
圖説=近世・近代日本〈文字—印刷〉文化史
府川 充男 撰輯,三省堂(2005/2),本体価格45,000円
日本の活字の字体・書体研究の基礎資料。
2004年 欧文活字[復刻版]
付録・タイポグラフィ習作1942
高岡 重蔵 著,印刷学会出版部(2004/7),本体価格1,500円
秀英体研究 片塩 二朗 著,大日本印刷(2004),本体価格12,000円
TYPE DESIGN
INNOVATIONS AND EXPERIMENTATION タイポグラフィの実験、デザインの挑戦
Teal Triggs,著 マクナマラ 秀子,訳,ビー・エヌ・エヌ新社(2004),本体価格5,000円
2003年
ヴィネット11号
和漢欧書体混植への提案
今田 欣一 著,朗文堂(2003/12),本体価格3,000円
欧文書体百花事典 組版工学研究会 編,朗文堂(2003/7),本体価格12,000円
ヴィネット10号
石の書物
開成石経
グループ昂 著,朗文堂(2003/6),本体価格2,600円
教科書体変遷史 板倉 雅宣 著,朗文堂(2003/3),本体価格6,800円
2002年
ヴィネット06号
元朝体と明朝体の形成
林 昆範 著,朗文堂(2002/8),本体価格3,000円
ヴィネット05号
挑戦的和字の復刻
今田 欣一 著,朗文堂(2002/7),本体価格3,000円
ヴィネット03号
和様ひらかな活字
板倉 雅宣 著,朗文堂(2002/5),本体価格2,800円
ヴィネット02号
中国の古典書物
文字の発生期から印刷の発明へ
林 昆範 著,朗文堂(2002/3),本体価格2,500円
ヴィネット01号
トラヤヌス帝の碑文がかたる
木村 雅彦 著,朗文堂(2002/2),本体価格2,600円
ローマン体の原点とされるローマの碑文を分析。碑文が紹介されてきた歴史もたどる。
レタリング・タイポグラフィ 後藤 吉郎,小宮山 博史,府川 充男,森 啓,山口 信博 著,武蔵野美術大学出版局(2002),本体価格2,800円
2001年 復刻版 欧文活字 高岡 重蔵 著,印刷学会出版部(2001/10),本体価格1,200円
朗文堂タイポグラフィ双書
活字の宇宙
組版工学研究会 編,朗文堂(2001/4),本体価格10,000円
Universeをはじめとするアドリアン・フルティガーの仕事の数々。アルファベットのデザインはどうあるべきか。
書物の中の宝石 京都造形芸術大学(2001)
京都造形芸術大学通信教育部の補助教材のため非売品。
真性活字中毒者読本 小宮山 博史,府川 充男,小池 和夫 著,柏書房(2001),本体価格4,500円
「本好き」という意味の「活字中毒」ではなく,本当の活字の中毒者たちの本。
西洋書体の歴史
古典時代からルネサンスへ
Stan Knight 著,高宮 利行 訳,慶應義塾大学出版会(2001),本体価格6,500円
ヨーロッパのカリグラフィー史を多数の写真で追う。
2000年 本と活字の歴史事典 印刷史研究会 編,柏書房(2000/6),本体価格9,500円
たて・ヨコ組版自由自在 府川 充男,小池 和夫 著,グラフィック社(2000),本体価格3,800円
久留米大学法政叢書7
タイプフェイスの法的保護と著作権
大家 重夫 著,成文堂(2000),本体価格6,000円
日本のタイプフェイス 日本タイポグラフィ協会 編,インプレス販売(2000),本体価格3,500円
書誌書目シリーズ54
世界印刷通史1 総説・日本編
中山 久四郎 著,府川 充男 解説,鈴木 広光 解説,ゆまに書房(2000),本体価格30,000円
1999年 評伝 活字とエリック・ギル 河野 三男 著,朗文堂(1999/12),本体価格2,900円
Gill Sans,Perpetua などの作者,Eric Gillの“An Essay on Typography”全訳と,ギルの仕事,人となり。
Macで文字デザイン
コンピュータ時代の文字づくり
成澤 正信 著,グラフィック社(1999/6)
品切(2008/10確認)。
アラビア文字を書いてみよう読んでみよう 本田 孝一,師岡 カリーマ・エルサムニー 著,白水社(1999),本体価格1,800円
アラビア文字・アラビア書道へのよき入門書。ナスヒー体のほか,ルクア体の書き方が具体的に分かる。
鈴木勉の本 『鈴木本』制作委員会 編,字游工房(1999)
夭逝した字游工房の鈴木勉の追悼文集。非売品。本文はJK明朝(のちの游明朝体)。
1998年 書物と活字 Jan Tschichold 著,朗文堂(1998/3),本体価格6,667円
Meisterbuch der Schriftの訳本。欧文書体を学ぶなら必携。
ボドニ物語
ボドニとモダン・ローマン体をめぐって
田中 正明 著,印刷学会出版部(1998),本体価格2,800円
情報デザインシリーズVol. 1
イラストレーションの展開とタイポグラフィの領域
京都造形芸術大学 編,角川書店(1998),本体価格6,800円
1997年 もっと知りたいカリグラフィー
絵と写真で見る歴史と技法
ディヴィッド・ハリス 著,小田原 真喜子 監,弓狩 直子 訳,雄鷄社(1997),本体価格3,689円
Letter Forms Stanley Morison 著,Hartley & Marks Publishers Inc.(1997)
1996年 書体を作る
林隆男タイプフェイス論集
林 隆男 著,ジャストシステム(1996),本体価格1,748円
タイプバンクの林隆男の遺稿集。
1995年
Typography archive 3
The Printing Type
ミーディンガー、あなたは本当に偉大だったのですか…
組版工学研究会 編,朗文堂(1995/7),本体価格485円
Helveticaとその作者Miedingerについて。
ヘルマン・ツァップのデザイン哲学 Hermann Zapf 著,朗文堂(1995/4),本体価格16,311円
Optima,Palatino など優れた欧文書体を設計した Hermann Zapf の本。多数の美しい図版は目の保養にも。
Twentieth Century Type Designers Sebastian Carter,W. W. Norton & Company(1995)
Typographers on Type ed. by Ruari McLean,W. W. Norton & Company(1995)
1994年
Typography archive 1
逍遥 本明朝物語
片塩 二朗 著,朗文堂(1994),本体価格1,456円
晃文堂の金属活字から始まった本明朝の歩み。
METAFONTブック D.E. クヌース 著,アスキー(1994),本体価格6,602円
TeXのフォント開発に使われる書体設計用プログラミング言語METAFONTの解説書。
1992年 欧文書体入門 Manfred Keinほか 著,組版工学研究会 監訳,朗文堂(1992),本体価格4,369円
Type & Typographerの翻訳。二十数種の欧文書体について,見本とともに歴史や特徴,タイプフェースデザイナーを解説。
テレビタイトルロゴタイプ 篠原 榮太 著,兼六館出版(1992),本体価格2,718円
1986年 明朝体の歴史 竹村 真一 著,思文閣出版(1986),本体価格2,300円
変体少女文字の研究
文字の向うに少女が見える
山根 一眞 著,講談社(1986),本体価格1,000円
1970年代,80年代に少女たちの間で流行したいわゆる丸文字の起源と様態にせまるルポルタージュ。
1985年 文字に生きる〈51〜60〉 「文字に生きる」編纂委員会 編,写研(1985)
『文字に生きる〈写研五十年の歩み〉』の続編。非売品で入手困難。
1980年 寄席文字字典 橘 右近 著,グラフィック社(1980),本体価格4,500円
復刊ドットコムで2001年に復刊。
1976年 明朝活字 矢作 勝美 著,平凡社(1976)
絶版。
1975年 文字に生きる〈写研五十年の歩み〉 「文字に生きる」編纂委員会 編,写研(1975)
写研の50年史。非売品で入手困難。
文字の意匠 小野寺 啓次 著,東京美術(1975),本体価格2,900円
レタリングと書 榊 莫山 著,創元社(1975)
絶版(2002/6確認)。
1949年 書物と活字 今井 直一 著,印刷学会出版部(1949)
絶版

書体見本・印刷見本

書体見本帳は書籍の形態で市販されているものを集めたので,フォントベンダー,活字会社,写植機メーカーなどが発行している多数の書体見本帳がここには含まれていません。印刷見本は刷りや用紙などの見本です。

2008年 標準 印刷見本帳1
蛍光色×CMYK×マット/グロスニス編
グラフィック社編集部 編,凸版グラフィック・アーツ・センター 監修,グラフィック社(2008/7),本体価格3,800円
+Designing Books
フォントブック
和文基本書体編
祖父江 慎 監,毎日コミュニケーションズ(2008/5),本体価格3,000円
フォントスタイルブック2008 ワークスコーポレーション(2008/2),本体価格2,838円
2005年 ITC Font Book BNN編集部 編,ビー・エヌ・エヌ新社(2005/12),本体価格1,500円
The Encyclopaedia of Fonts Gwyn Headley,Cassell Illustrated(2005)
2004年 印刷見本帳
実物で見る付加価値印刷の世界
印刷学会出版部(2004/3),本体価格10,000円
2003年 Adobe Type Library Reference Book, OpenType Edition Adobe Systems, Inc.(2003)
2002年 Adobe Type Library Reference Book Adobe Systems, Inc.(2002)
2001年 The Encyclopeadia of Type Faces, 4th ed. W. Pincus Jaspert, W. Turner Berry, A. F. Johnson 著,Cassell & Co(2001)
2000年
クリエイターのための印刷ガイドブック・シリーズ
和文フォントガイド for Macintosh
玄光社企画編集部 編,玄光社(2000),本体価格3,048円
1999年 和文電子活字総合見本帳 組版工学研究会 編,朗文堂(1999),本体価格2,700円
1998年 Font Guide Book(フォント・ガイド・ブック)'99年度版 酒井メディア工房,ローヤル企画ほか 制作,プリプレス技術協同組合(1998),本体価格1,800円
1997年 フォント字典
写植からデジタルまでかなとカナの形
村上 光延 編,河出書房新社(1997),本体価格3,300円
1994年 写真植字〔組み〕見本帖 写研 編,ジーイー企画センター(1994),本体価格3,200円

組版・タイポグラフィー

文字通り組版・タイポグラフィーにかかわる書籍を集めました。

2011年 フォントのふしぎ
ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
小林 章 著,美術出版社(2011/1),本体価格2,000円
2010年 世界の活版印刷 グラフィック・コレクション シャーロット・リバース 著,グラフィック社(2010/10),本体価格2,500円
タイポグラフィの基礎
知っておきたい文字とデザインの新教養
小宮山 博史 編,誠文堂新光社(2010/8),本体価格3,200円
市川崑のタイポグラフィ
「犬神家の一族」の明朝体研究
小谷 充 著,水曜社(2010/7),本体価格2,500円
日本タイポグラフィ年鑑 2010 日本タイポグラフィ協会 編,グラフィック社(2010/5),本体価格18,000円
欧文組版 組版の基礎とマナー
タイポグラフィの基本Book
高岡 昌生 著,美術出版社(2010/3),本体価格2,500円
文字の組み方 組版/見てわかる新常識 大熊 肇 著,誠文堂新光社(2010/2),本体価格2,200円
2009年
女子美術大学講義録 書物を構成するもの4
図説 活版印刷技術マニュアル
女子美・相模原印刷工房の場合
森 啓 著,遠藤 孝悦 図版,世利 隆之 写真,女子美術大学(2009/12),本体価格1,600円
デザインファイリングブック5
ロゴ・マーク・タイポグラフィ
インパクト・コミュニケーションズ 編著,誠文堂新光社(2009/9),本体価格2,200円
文字講座 文字講座編集委員会 編,誠文堂新光社(2009/1),本体価格2,400円
タイポグラフィの変遷とデザイン 矢島 周一 著,グラフィック社(2009/1),本体価格2,500円
2008年 欧文書体2
定番書体と演出法
小林 章 著,美術出版社(2008/8),本体価格2,500円
日本語組版の考え方 向井 裕一 著,誠文堂新光社(2008/2),本体価格1,400円
2007年 組版/タイポグラフィの廻廊 府川 充男,小宮山 博史,日下 潤一,大熊 肇,前田 年昭,小池 和夫 著,白順社(2007/12)
Typographic Systems
美しい文字レイアウト、8つのシステム
Kimberly Elam 著,今井 ゆう子 訳,ビー・エヌ・エヌ新社(2007/9),本体価格2,400円
文字組みとレイアウト
タテ組み・ヨコ組み・キャプション…プロの仕事に学ぶ版面設計技術
オブスキュアインク 著,ビー・エヌ・エヌ新社(2007/7),本体価格2,500円
女子美術大学講義録 書物を構成するもの1
タイポグラフィ・タイプフェイスの現在
5人の書体設計家と3人のタイポグラファーの思い
森 啓,小塚 昌彦,鳥海 修 著,女子美術大学(2007/6),本体価格2,400円
2006年 文字本 片岡 朗 編著,誠文堂新光社(2006/10),本体価格2,000円
丸明オールド作者による文字の組み方,愉しみ方。
新撰 日本のタイポグラフィ アイデア編集部 編,誠文堂新光社(2006/9),本体価格3,600円
書籍・エディトリアルのデザイナー66人の仕事。
ヴィクトリア時代のタイポグラフィ 田中 正明 著,オフィス・リテロ(2006/7),本体価格2,500円
ちくま学芸文庫
理想の書物
ウィリアム・モリス 著,ウィリアム・S・ピータースン 編,川端 康雄 訳,筑摩書房(2006/2),本体価格1,400円
2005年
ヴィネット14号
文字の万華鏡
朗文堂制作室 編,朗文堂(2005/9),本体価格1,900円
文字組版入門 日本エディタースクール,モリサワ 編,日本エディタースクール出版部(2005/8),本体価格500円
ヴィネット13号
文字の万華鏡
朗文堂制作室 編,朗文堂(2005/6),本体価格1,900円
井上嘉瑞と活版印刷:著述編 井上 嘉瑞 著,印刷学会出版部(2005/4),本体価格1,600円
井上嘉瑞と活版印刷:作品編 井上 嘉瑞 著,印刷学会出版部(2005/4),本体価格1,600円
活字の歴史と技術 加藤 美方,森 啓,藤田 三男 編,樹立社(2005),本体価格24,000円
リョービ印刷販売(現 リョービイマジクス)の広報誌『アステ』1〜9の復刻合本。2冊組。
エル・リシツキー
構成者のヴィジョン
寺山 祐策 編,武蔵野美術大学出版局(2005),本体価格5,600円
文字のデザインを読む。 高柳 ヤヨイ 著,ソシム(2005),本体価格1,800円
2004年 編集者の組版ルール基礎知識 野村 保惠 著,日本エディタースクール出版部(2004/2),本体価格1,800円
graphic design
視覚伝達デザイン基礎
新島 実 著,武蔵野美術大学出版局(2004),本体価格3,400円
2003年 Grids[第2改訂版] Andre Jute 著,平賀 幸子 訳,ビー・エヌ・エヌ新社(2003/12),本体価格2,900円
The Oxford Style Manual R. M. Ritter,Oxford University Press(2003/4)
定評ある The Oxford Dictionary for Writers and EditorsThe Oxford Guide to Style を一巻にまとめた。
The Chicago Manual of Style, 15th ed. Staff of the University of Chicago Press,The University of Chicago Press(2003)
シカゴ大学出版局の編集・組版スタイルの手引き。シカゴマニュアル。
タイポグラフィ・トゥデイ 新版 ヘルムート・シュミット 著,誠文堂新光社(2003),本体価格3,800円
2002年 モダン・タイポグラフィの流れ
ヨーロッパ・アメリカ1950s-'60s
田中 一光 監,向井 周太郎 監,DNPアートコミュニケーションズ(2002/3),本体価格4,000円
日本語のデザイン 永原 康史 著,美術出版社(2002),本体価格2,500円
原弘と「僕達の新活版術」
活字・写真・印刷の1930年代
川畑 直道 著,DNPアートコミュニケーションズ(2002),本体価格3,333円
The Oxford Guide to Style Robert Ritter,Oxford University Press(2002)
Hart's Rules の後継本。
レタリング・タイポグラフィ 後藤 吉郎,小宮山 博史,府川 充男,森 啓,山口 信博 著,武蔵野美術大学出版局(2002),本体価格2,800円
日本タイポグラフィ年鑑2002 日本タイポグラフィ協会 編,グラフィック社(2002),本体価格15,000円
2001年
朗文堂タイポグラフィ双書
活字の宇宙
組版工学研究会 編,朗文堂(2001/4),本体価格10,000円
Universeをはじめとするアドリアン・フルティガーの仕事の数々。アルファベットのデザインはどうあるべきか。
文字の組方ルールブック
タテ組編
日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(2001),本体価格500円
標準的な組版ルールをコンパクトにまとめた。縦組中の欧文や漢文など縦組特有の事項を含む。
文字の組方ルールブック
ヨコ組編
日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(2001),本体価格500円
標準的な組版ルールをコンパクトにまとめた。数式・化学式など横組特有の事項を含む。
The Elements of Typographic Style, version 2.4 Robert Bringhurst,Hartley & Marks Publishers Inc.(2001)
欧文書体・欧文組版の解説書。用語集などのリファレンスも充実。
Arabic Typography - a comprehensive sourcebook Huda Smitshuijzen AbiFarès 著,Saqi Books(2001)
アラビア語活字・書体・組版の歴史と現在。
2000年 ふたりのチヒョルト
イワンとヤン
片塩 二朗 著,朗文堂(2000/6),本体価格2,900円
JAGDA教科書Visual Design 2
タイポグラフィ・シンボルマーク〔改訂新版〕
六耀社(2000/4),本体価格4,400円
再現か表現か 河野 三男,山本 太郎 著,朗文堂(2000/2),本体価格2,000円
たて・ヨコ組版自由自在 府川 充男,小池 和夫 著,グラフィック社(2000),本体価格3,800円
HONCOレアブックス・紀田順一郎セレクション
ローマ字印刷研究
井上 嘉瑞、志茂 太郎 著,紀田 順一郎 解説,DNPアートコミュニケーションズ(2000),本体価格6,000円
欧文書体・欧文組版の解説書と図集の復刻版。
1999年 評伝 活字とエリック・ギル 河野 三男 著,朗文堂(1999/12),本体価格2,900円
Gill Sans,Perpetua などの作者,Eric Gillの“An Essay on Typography”全訳と,ギルの仕事,人となり。
便覧 文字組の基準 藤野 薫 編,日本印刷技術協会(1999),本体価格1,715円
コマーシャルフォトシリーズ
明解 クリエイターのための印刷ガイドブック DTP実践編
日本語文字組版とDTPのための画像処理術
玄光社企画編集部 編,玄光社(1999),本体価格2,100円
Mathematics into Type, updated edition Ellen Swanson,American Mathematical Society(1999)
アメリカ数学会発行。数式の組み方など。
基本 日本語文字組版 逆井 克己 著,日本印刷新聞社(1999),本体価格2,800円
組版ルールのバリエーションを一つ一つ検討。覚えるよりも考えて身につけるための本。
1998年 書物と活字 Jan Tschichold 著,朗文堂(1998/3),本体価格6,667円
Meisterbuch der Schriftの訳本。欧文書体を学ぶなら必携。
情報デザインシリーズVol. 1
イラストレーションの展開とタイポグラフィの領域
京都造形芸術大学 編,角川書店(1998),本体価格6,800円
1997年 バーゼルヘの道
タイポグラファであり教師であったエミール・ルーダーの教え子たちによるタイポグラフィックリフレクション
ヘルムート・シュミット 編著,朗文堂(1997),本体価格5,500円
Jan Tschichold: A Life in Typography Ruari McLean 著,Princeton Architectural Press(1997)
1996年 組版原論
タイポグラフィと活字・写植・DTP
府川 充男 著,太田出版(1996),本体価格5,631円
品切または絶版(2002/6確認)。
編集・組版大全 長谷川 文明 著,東京経済(1996),本体価格17,476円
タイポグラフィの領域 河野 三男 著,朗文堂(1996),本体価格6,602円
1995年 〈電算植字〉本作り入門 野村 保惠 著,日本エディタースクール出版部(1995),本体価格2,200円
Typographers on Type ed. by Ruari McLean,W. W. Norton & Company(1995)
1994年 Glossary of Typesetting Terms Richard Eckersleyほか 著,The University of Chicago Press(1994)
シカゴ大出版局による組版用語集。
1993年 編集校正小辞典 野村 保惠 著,ダヴィッド社(1993/1),本体価格1,553円
1992年 TeXブック 改訂新版 D.E. クヌース 著,斉藤 信男 監修,鷺谷 好輝 訳,アスキー(1992),本体価格5,825円
TeXのユーザーでなくても,組版アルゴリズムに興味がある方におすすめ。
1989年 横組組版の原則 長谷川 文明 著,ニュープリンティング(1989),本体価格3,500円
欧文組版入門 J. クレイグ 著,組版工学研究会 監訳,朗文堂(1989),本体価格4,369円
1984年 写植ノート 視覚デザイン研究所 編,視覚デザイン研究所(1984),本体価格1,800円
1983年 オックスフォード大学出版局の表記法と組版原則 V. リドラー 編,小池 光三 訳,ダヴィッド社(1983),本体価格2,800円
Hart's Rules for Compositors and Readers at the University Press Oxford, 38th ed.の翻訳。

印刷史

印刷・印刷技術・書体(タイプフェース)・印刷用紙の歴史に関する書籍および印刷人の伝記を集めました。
ただし,新聞史を主眼とした書籍で,印刷についてあまり扱っていないものは外しました。

2009年 活字印刷の文化史
きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで
小宮山 博史,府川 充男 企画編集,勉誠出版(2009/5),本体価格9,800円
日本語活字ものがたり 小宮山 博史 著,誠文堂新光社(2009/1),本体価格2,400円
2008年 活版師はるかなり
布告から薬袋まで
勝山 敏一 著,桂書房(2008/6),本体価格2,800円
印刷よもやま話
印刷技術の歴史
吉島 重朝 著,印刷朝陽会(2008/3),本体価格1,500円
2007年 中国の紙と印刷の文化史 銭 存訓 著,鄭 如斯 編,久米 康生 訳,法政大学出版局(2007/2),本体価格6,000円
2006年 活版印刷発達史
東京築地活版製造所の果たした役割
板倉 雅宣 著,印刷朝陽会(2006/10),本体価格2,000円
品切(2010.10確認)
グーテンベルクの時代
印刷術が変えた世界
ジョン・マン 著,田村 勝省 訳,原書房(2006/10),本体価格2,800円
「知の再発見」双書129
紙の歴史
文明の礎の二千年
ピエール=マルク・デ・ビアジ 著,丸尾 敏雄 監,山田 美明 訳,創元社(2006/9),本体価格1,600円
ヴィクトリア時代のタイポグラフィ 田中 正明 著,オフィス・リテロ(2006/7),本体価格2,500円
お札のはなし
その歴史、肖像と技術
植村 峻 著,印刷朝陽会(2006/3),本体価格1,500円
2005年 印刷史/タイポグラフィの視軸 府川 充男 著,実践社(2005/10),本体価格2,500円
教科書にみる印刷術の歴史 板倉 雅宣 著,印刷朝陽会(2005/9),本体価格1,429円
政府印刷事業史
銀行券・郵券・政府印刷物 : 創立百年から国立印刷局発足まで
印刷朝陽会 企画,国立印刷局 編集,印刷朝陽会(2005/8)
昭和47年から平成15年の独立行政法人移行時までの印刷局の歴史
汲古選書40
図説中国印刷史
米山 寅太郎 著,汲古書院(2005),本体価格3,500円
活字の歴史と技術 加藤 美方,森 啓,藤田 三男 編,樹立社(2005),本体価格24,000円
リョービ印刷販売(現 リョービイマジクス)の広報誌『アステ』1〜9の復刻合本。2冊組。
2004年
「紙」の大研究1
紙の歴史
丸尾 敏雄 監,樋口 清美 構成・文,岩崎書店(2004/4),本体価格2,800円
小学校高学年向け
ヴィネット12号
号数活字サイズの謎
板倉 雅宣 著,朗文堂(2004/3),本体価格2,800円
2003年
ヴィネット09号
楷書体の源流を探る
林 昆範 著,朗文堂(2003/4),本体価格2,900円
教科書体変遷史 板倉 雅宣 著,朗文堂(2003/3),本体価格6,800円
日本紙幣の父 キヨッソーネ再発見 リア・ベレッタ 著,植村 峻 序文,白澤 定雄 訳,印刷朝陽会(2003/1),本体価格2,500円
かごしま印刷史 高柳 毅 著,鹿児島県印刷工業組合(2003/1),本体価格10,000円
日本の近代活字
本木昌造とその周辺
『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』編纂委員会 編著,近代印刷活字文化保存会(2003),本体価格15,000円
逃げる男
活版印刷の祖・本木昌造
江越 弘人 著,長崎新聞社(2003),本体価格1,400円
2002年
ヴィネット08号
富二 奔る
片塩 二朗 著,朗文堂(2002/12),本体価格3,000円
日本の近代活版印刷の礎を築いた平野富二の仕事。
ヴィネット07号
活字,東へ
板倉 雅宣 著,朗文堂(2002/12),本体価格2,800円
ヴィネット06号
元朝体と明朝体の形成
林 昆範 著,朗文堂(2002/8),本体価格3,000円
ヴィネット04号
活字をつくる
片塩 二朗,河野 三男 著,朗文堂(2002/6),本体価格3,000円
ヴィネット03号
和様ひらかな活字
板倉 雅宣 著,朗文堂(2002/5),本体価格2,800円
ヴィネット02号
中国の古典書物
文字の発生期から印刷の発明へ
林 昆範 著,朗文堂(2002/3),本体価格2,500円
モダン・タイポグラフィの流れ
ヨーロッパ・アメリカ1950s-'60s
田中 一光 監,向井 周太郎 監,DNPアートコミュニケーションズ(2002/3),本体価格4,000円
ヴィネット01号
トラヤヌス帝の碑文がかたる
木村 雅彦 著,朗文堂(2002/2),本体価格2,600円
ローマン体の原点とされるローマの碑文を分析。碑文が紹介されてきた歴史もたどる。
ガリ版文化史
手づくりメディアの物語
田村 紀雄,志村 章子 編著,新宿書房(2002),本体価格2,400円
原弘と「僕達の新活版術」
活字・写真・印刷の1930年代
川畑 直道 著,DNPアートコミュニケーションズ(2002),本体価格3,333円
印刷文化論 酒井 道夫 著,武蔵野美術大学出版局(2002),本体価格1,967円
2001年
ヴィネット創刊準備号
櫻痴、メディア勃興の記録者
片塩 二朗 著,朗文堂(2001/12),本体価格3,000円
活版印刷人ドラードの生涯 青山 敦夫 著,印刷学会出版部(2001/12),本体価格2,000円
日本紙幣の凹版彫刻者たち 財務省印刷局記念館 企画,カレンシー・リサーチ 編集,印刷朝陽会(2001/11),本体価格500円
ちくま学芸文庫キ-9-2
日本語大博物館
悪魔の文字と闘った人々
紀田 順一郎 著,筑摩書房(2001/9),本体価格1,500円
近代化のため悪魔の文字と闘った人々の壮絶な物語。品切れ(2008/10確認)。
本木昌造伝(愛着版) 島屋 政一 著,朗文堂(2001/8),本体価格16,000円
真性活字中毒者読本 小宮山 博史,府川 充男,小池 和夫 著,柏書房(2001),本体価格4,500円
「本好き」という意味の「活字中毒」ではなく,本当の活字の中毒者たちの本。
印刷博物誌 凸版印刷 印刷博物誌編纂委員会 編,凸版印刷(2001),本体価格50,000円
2000年
HONCOレアブックス
『昭和堂月報』の時代
戦前戦後「ガリ版」年代記
須永 襄 編,DNPアートコミュニケーションズ(2000/7),本体価格7,238円
本と活字の歴史事典 印刷史研究会 編,柏書房(2000/6),本体価格9,500円
ふたりのチヒョルト
イワンとヤン
片塩 二朗 著,朗文堂(2000/6),本体価格2,900円
西洋の書物工房 貴田 庄 著,芳賀書店(2000),本体価格5,000円
研修教材シリーズNo. 13
インキュナブラの世界
折田 洋晴 著,国立国会図書館 研究所 編,日本図書館協会(2000),本体価格3,000円
図書館司書の研修用に編んだインクナブラ(揺籃期本)の解説書。
書誌書目シリーズ54-2
世界印刷通史2 支那・朝鮮篇
中山 久四郎 著,府川 充男 解説,鈴木 広光 解説,ゆまに書房(2000),本体価格26,000円
書誌書目シリーズ54
世界印刷通史1 総説・日本編
中山 久四郎 著,府川 充男 解説,鈴木 広光 解説,ゆまに書房(2000),本体価格30,000円
1999年 評伝 活字とエリック・ギル 河野 三男 著,朗文堂(1999/12),本体価格2,900円
Gill Sans,Perpetua などの作者,Eric Gillの“An Essay on Typography”全訳と,ギルの仕事,人となり。
活字に憑かれた男たち 片塩 二朗 著,朗文堂(1999/11),本体価格2,900円
活版印刷史に足跡を残した11人の男たち。
陳舜臣中国ライブラリー23
紙の道
陳 舜臣 著,集英社(1999/11),本体価格3,200円
活版印刷紀行
キリシタン印刷街道 : 明治の印刷地図
青山 敦夫 著,印刷学会出版部(1999/7),本体価格2,800円
日本印刷技術史 中根 勝 著,八木書店(1999),本体価格14,800円
中国文化史ライブラリー1
中国の書物と印刷
張 紹[員力] 著,高津 孝 訳,日本エディタースクール出版部(1999),本体価格1,600円
お雇い外国人キヨッソーネ研究 明治美術学会,印刷局朝陽会 編,中央公論美術出版(1999),本体価格8,500円
大蔵省印刷局に招かれ銅版技術を伝えたエドアルド・キヨッソーネについて。
20世紀印刷モノがたり 植田 康夫 監修,日本印刷産業連合会(1999)
1999年に同名の副題で開催された印刷展,プリンティングワールドの関連の書籍。図版約200点。
1998年
ちくま学芸文庫
書物の出現 上
リュシアン・フェーヴル,アンリ=ジャン・マルタン 著,関根 素子 訳,筑摩書房(1998/11),本体価格1,500円
ちくま学芸文庫
書物の出現 下
フェーヴル,L.(リュシアン) 著,マルタン,H-J.(アンリ=ジャン) 著,関根 素子 訳,筑摩書房(1998/11),本体価格1,500円
ボドニ物語
ボドニとモダン・ローマン体をめぐって
田中 正明 著,印刷学会出版部(1998),本体価格2,800円
グーテンベルクの謎 高宮 利行 著,岩波書店(1998),本体価格2,100円
品切(2001/2確認)。
文春文庫
メディアの興亡(上)
杉山 隆男 著,文藝春秋(1998),本体価格533円
困難を極めた日本経済新聞のコンピューター組版プロジェクトを元新聞記者が綿密な取材のもとに活写。
文春文庫
メディアの興亡(下)
杉山 隆男 著,文藝春秋(1998),本体価格552円
近代日本企業家伝叢書1
本木昌造・平野富二詳伝〔復刻版〕
伝記・本木昌造/平野富二
三谷 幸吉 編著,大空社(1998),本体価格11,000円
1997年 Jan Tschichold: A Life in Typography Ruari McLean 著,Princeton Architectural Press(1997)
1996年 日本新聞協会五十年史 日本新聞協会(1996/7),本体価格19,048円
歴史の文字
記載・活字・活版
西野 嘉章 編,東京大学出版会(1996),本体価格3,200円
やまねこ文庫2
フランクリン
板倉 聖宣 著,仮説社(1996),本体価格1,900円
印刷・出版業の話にもかなりページを割いており,詳しい文献案内・年譜が付いているのでお薦め。品切(2008/10確認)
Counterpunch Fred Smeijers,Hyphen Press(1996)
16世紀の活字のデザインと製作の実際を追う。書名の「カウンターパンチ」は父型(パンチ)を作るときに使う道具。
1995年 本邦所在インキュナブラ目録 雪嶋 宏一 編,雄松堂出版(1995),本体価格6,500円
ガリ版文化を歩く
謄写版の百年
志村 章子 著,新宿書房(1995),本体価格2,718円
1994年
Typography archive 1
逍遥 本明朝物語
片塩 二朗 著,朗文堂(1994),本体価格1,456円
晃文堂の金属活字から始まった本明朝の歩み。
印刷の父 グーテンベルク M.E. ゲクラー 著,浅田 清節 訳,印刷学会出版部(1994),本体価格8,000円
日本語大博物館
悪魔の文字と闘った人々
紀田 順一郎 著,ジャストシステム(1994),本体価格4,660円
近代化のため悪魔の文字と闘った人々の壮絶な物語。2001年にちくま学芸文庫化。
伝記世界を変えた人々15
グーテンベルク
M. ポラード 著,偕成社(1994),本体価格1,600円
ケルムスコット・プレス
ウィリアム・モリスの印刷工房
W.S. ピータースン 著,湊 典子 訳,平凡社(1994),本体価格11,650円
品切(2002/3確認)
1993年 印刷発明物語〔復刻版〕 馬渡 力 著,日本印刷技術協会(1993/9),本体価格2,428円
プリンティングカルチャー ミズノプリテック(1993),本体価格9,709円
前半が印刷史,後半がミズノプリンティングミュージアムの収蔵品の紹介。美しい写真多数。
西洋書物学事始め 高宮 利行 著,青土社(1993),本体価格2,330円
1991年 キャクストン印刷の謎 ロッテ・ヘリンガ 著,雄松堂出版(1991),本体価格2,500円
15世紀イギリスに印刷術をもちこんだ William Caxton について。
1988年 正史宋元版の研究 尾崎 康 著,汲古書院(1988),本体価格18,000円
東洋インキ80年史 東洋インキ製造株式会社 編,東洋インキ製造(1988)
図書学参考図録入門篇III
図解和漢印刷史 第2版
長澤 規矩也 編著,汲古書院(1988),本体価格7,500円
1987年 印刷革命 E.L. アイゼンステイン 著,別宮 貞徳 監 訳,みすず書房(1987),本体価格5,800円
1986年 明朝体の歴史 竹村 真一 著,思文閣出版(1986),本体価格2,300円
1985年 文字に生きる〈51〜60〉 「文字に生きる」編纂委員会 編,写研(1985)
『文字に生きる〈写研五十年の歩み〉』の続編。非売品で入手困難。
1984年 活字よ,本木昌造の生涯 桐生 悠三 著,印刷学会出版部(1984/10),本体価格1,500円
日本の近代活版印刷を切り拓いた本木昌造の生涯を,史実を元に生き生きと描いた小説。
1981年 印刷発明物語 馬渡 力 著,日本印刷技術協会(1981),本体価格2,500円
1992年に復刻。
中国活字版印刷法
欽定武英殿聚珍版程式
金子 和正 編,汲古書院(1981),本体価格1,500円
1977年
東洋文庫315
中国の印刷術1
トーマス・フランシス・カーター 著,L. C. グドリッチ 改訂,藪内 清 ほか訳注,平凡社(1977),本体価格2,000円
品切(2002/6確認)。
東洋文庫316
中国の印刷術2
トーマス・フランシス・カーター 著,L. C. グドリッチ 改訂,藪内 清 ほか訳注,平凡社(1977),本体価格2,100円
品切(2002/6確認)。
1976年 明朝活字 矢作 勝美 著,平凡社(1976)
絶版。
1975年 文字に生きる〈写研五十年の歩み〉 「文字に生きる」編纂委員会 編,写研(1975)
写研の50年史。非売品で入手困難。
1974年 写真植字機五十年 馬渡 力 編,モリサワ(1974)
1969年 石井茂吉と写真植字機 写真植字機研究所石井茂吉伝記編纂委員会(1969)
1957年 印刷文化史 庄司 浅水 著,印刷学会出版部(1957)
1952年 宋元版の話 内藤 虎次郎 著,日光堂書店(1952),本体価格2,800円
1934年 本邦活版 開拓者の苦心 津田 伊三郎 編,津田三省堂(1934)

視覚・読み

視覚心理学や読みに関する書籍を集めました。

2008年 プルーストとイカ
読書は脳をどのように変えるのか?
メアリアン・ウルフ 著,小松 淳子 訳,インターシフト(2008/10),本体価格2,400円
明るさ錯視における興奮と複合的抑制 濱田 治良 著,風間書房(2008/10),本体価格4,500円
人はなぜ錯視にだまされるのか?
トリック・アイズ メカニズム
北岡 明佳 著,カンゼン(2008/7),本体価格1,600円
錯視芸術の巨匠たち
世界のだまし絵作家20人の傑作集
アル・セッケル 著,坂根 厳夫 訳,創元社(2008/4),本体価格4,800円
2007年
Newton別冊シリーズ
錯視 完全図解
脳はなぜだまされるのか?
北岡 明佳 監,ニュートンプレス(2007/10),本体価格2,300円
神経文字学
読み書きの神経科学
岩田 誠,河村 満 編,医学書院(2007/10),本体価格3,200円
Dojin選書
だまされる視覚
錯視の楽しみ方
北岡 明佳 著,化学同人(2007/1),本体価格1,400円
2006年
キーワード心理学シリーズ 1
視覚
石口 彰 著,新曜社(2006/2),本体価格2,100円
2005年
ブルーバックス
視覚世界の謎に迫る
脳と視覚の実験心理学
山口 真美 著,講談社(2005/11),本体価格820円
文字の経験
読むことと書くことの思想史
森田 伸子 著,勁草書房(2005/10),本体価格2,500円
錯視の科学ハンドブック 後藤 倬男,田中 平八 編,東京大学出版会(2005/2),本体価格13,000円
2004年 視覚生理学の基礎
比較生理学の立場から
江口 英輔 著,内田老鶴圃(2004/12),本体価格6,000円
ブルーバックスCD-ROM
試してナットク! 錯視図典
古典的名作から新発見まで全体験!
馬場 雄二,田中 康博 著,講談社(2004/12),本体価格1,900円
講談社学術文庫
言語と脳
杉下 守弘 著,講談社(2004/8),本体価格1,008円
大脳の特定の部分が特定の機能を担っているとする大脳局在論の歴史を辿る。読み書きについても扱う。1985年刊の同名書籍(紀伊國屋書店)に加筆修正。
錯覚の世界
古典からCG画像まで
J.ニニオ 著,鈴木 光太郎,向井 智子 訳,新曜社(2004/2),本体価格3,800円
2003年 視覚の文法
脳が物を見る法則
ドナルド・D.ホフマン 著,原 淳子,望月 弘子 訳,紀伊國屋書店(2003/3),本体価格3,200円
2002年
ブレインサイエンス・シリーズ14
脳と視覚
何をどう見るか
福田 淳,佐藤 宏道 著,共立出版(2002/2),本体価格4,800円
視覚システムの成り立ちを眼球から脳へ順にたどって詳述。
2001年 色の錯覚
同化による視覚効果
雨宮 政次 著,六耀社(2001/2),本体価格2,800円
2000年
新心理学ライブラリ18
視覚心理学への招待
大山 正 著,サイエンス社(2000/11),本体価格2,200円
視覚心理学をきちん学びたい人のためのよい入門書。錯視や色の感情効果といった,デザインに関係の深いテーマも。
視覚情報処理ハンドブック 日本視覚学会 編,朝倉書店(2000/9),本体価格28,000円
1998年 読み
脳と心の情報処理
苧坂 直行 編,朝倉書店(1998),本体価格5,600円
人が文字の並びを読み取るとき,眼球はどう動き,脳の中では何が起こっているのか。基本的事項と最新成果。
1997年 仮名の読字学習に関する教育心理学的研究 今井 靖親 著,風間書房(1997/1),本体価格13,000円
1995年
講談社現代新書1233
錯覚の心理学
椎名 健 著,講談社(1995),本体価格631円
品切(2002/5確認)。
視知覚 松田 隆夫 著,培風館(1995),本体価格3,400円
1988年 弱視児の漢字読み書き能力
その心理学的研究
徳田 克己 著,文化書房博文社(1988),本体価格2,800円
視覚芸術の心理学 村山 久美子 著,誠信書房(1988),本体価格2,800円
1987年
認知科学選書5
読むということ
御領 謙 著,東京大学出版会(1987),本体価格1,800円
品切(2002/7確認)。
1982年 シーイング
錯視:脳と心のメカニズム
J.P. フリスビー 著,村山 久美子 訳,誠信書房(1982),本体価格4,000円
品切(2008.9確認)。
1975年
最新応用物理学シリーズ3
視覚の心理物理学
池田 光男 著,森北出版(1975/5),本体価格3,400円

色・画像・写真

印刷を前提とした色彩学・画像・写真などの書籍を集めました。

2005年
平凡社ライブラリー 546
どうして色は見えるのか
色彩の科学と色覚
池田 光男,芦澤 昌子 著,平凡社(2005/8),本体価格1,300円
同名の平凡社自然叢書(1992)の再刊。
よくわかる色彩用語ハンドブック[第2版] 内田 洋子,宇田川 千英子 著,小町谷 朝生 監,早稲田教育出版(2005/2),本体価格2,500円
2004年
色彩科学講座4
カラーイメージング
日本色彩学会,大田 登 編,朝倉書店(2004),本体価格4,500円
色彩科学講座1
カラーサイエンス
鈴木 恒男 編,朝倉書店(2004),本体価格4,000円
2003年 色彩用語事典 日本色彩学会 編,東京大学出版会(2003/3),本体価格15,000円
図解カラーマネージメント実践ルールブック2003-2004 MD研究会+DTPWORLD編集部 編,ワークスコーポレーション(2003),本体価格2,381円
2002年 印刷のための色彩学 一見 敏男 著,日本印刷新聞社(2002),本体価格2,900円
印刷を前提に色彩学を体系的に解説。
2001年 色の錯覚
同化による視覚効果
雨宮 政次 著,六耀社(2001/2),本体価格2,800円
色彩工学〔第2版〕 大田 登 著,東京電機大学出版局(2001),本体価格4,500円
色の科学・工学を基礎からきっちり理解するための本。数式を厭わない方むけ。
1999年 色の名前はどこからきたか
その意味と文化
福田 邦夫 著,青娥書房(1999),本体価格2,500円
1998年 原色 色彩語事典
色の単語・色の熟語
香川 勇,長谷川 望 編著,黎明書房(1998),本体価格2,800円
1994年 ポストスクリプトスクリーニング ピーター・フィンク 著,金井 哲夫 訳,エムディーエヌコーポレーション(1994),本体価格6,699円
RIPによる網点生成技術の基礎が分かる。
1993年 色彩ワンポイント(全10巻) 日本色彩研究所 編,日本規格協会(1993),本体価格17,476円
1992年
平凡社自然叢書17
どうして色は見えるのか
色彩の科学と知覚
池田 光男,芦澤 昌子 著,平凡社(1992),本体価格2,500円
1991年 写真用語事典〔改訂版〕 上野 千鶴子 ほか著,日本カメラ社(1991),本体価格4,400円
色彩科学事典 日本色彩学会 編,朝倉書店(1991),本体価格10,000円
1987年 色彩の事典 川上 元郎 編,朝倉書店(1987),本体価格20,000円
1984年 色名小事典 日本色彩研究所 編,日本色研事業(1984),本体価格3,500円

編集・校正・出版・図書館

編集・校正・出版文化や図書館学に関する書籍を集めました。

2008年 編集者の著作権基礎知識[第6版] 豊田 きいち 著,日本エディタースクール出版部(2008/5),本体価格2,200円
2007年 校正記号の使い方[第2版]
タテ組・ヨコ組・欧文組
日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(2007/10),本体価格500円
本づくりの常識・非常識[第2版] 野村 保惠 著,印刷学会出版部(2007/9),本体価格2,000円
2006年 モンゴル時代の出版文化 宮 紀子 著,名古屋大学出版会(2006),本体価格9,500円
2005年 3訂版 著作権が明解になる10章 吉田 大輔 著,出版ニュース社(2005),本体価格2,500円
2004年 著作権と編集者・出版者 豊田 きいち 著,日本エディタースクール出版部(2004/12),本体価格2,200円
ヨーロッパの出版文化史 戸叶 勝也 著,朗文堂(2004/10),本体価格4,700円
本棚の歴史 ヘンリー・ペトロスキー 著,池田 榮一 訳,白水社(2004/2),本体価格3,000円
復刻編集版 19世紀英国大衆文化と出版・印刷メディア(全3巻)
同時代新聞・雑誌記事集成
Andrew King 編,日本シノップス(2004),本体価格93,000円
2003年 日本出版関係書目1868-1996 浅岡 邦雄,稲岡 勝,佐藤 研一,佐野 眞 編集,布川 角左衛門 監修,日本エディタースクール出版部(2003/12),本体価格22,000円
印刷まんがシリーズ
本づくり
山本 隆太郎 監,じびき なおこ 画,印刷学会出版部(2003/7),本体価格1,800円
The Oxford Style Manual R. M. Ritter,Oxford University Press(2003/4)
定評ある The Oxford Dictionary for Writers and EditorsThe Oxford Guide to Style を一巻にまとめた。
The Chicago Manual of Style, 15th ed. Staff of the University of Chicago Press,The University of Chicago Press(2003)
シカゴ大学出版局の編集・組版スタイルの手引き。シカゴマニュアル。
Minerva Business Library 10
本と新聞の情報革命
文字メディアの限界と未来
秋山 哲 著,ミネルヴァ書房(2003),本体価格3,500円
2002年 校正ハンドブック 新版 野村 保惠 著,ダヴィッド社(2002/10),本体価格1,600円
標準 編集必携 第2版 日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(2002/8),本体価格1,980円
明治の出版文化 国文学研究資料館 編,臨川書店(2002),本体価格3,400円
中国出版文化史
書物世界と知の風景
井上 進 著,名古屋大学出版会(2002),本体価格4,800円
編集研究 酒井 道夫 編,武蔵野美術大学出版局(2002),本体価格1,967円
現代日本語講座6
文字・表記
飛田 良文,佐藤 武義 編,明治書院(2002),本体価格3,000円
2001年 出版,わが天職
モダニズムからオンデマンド時代へ
ジェイソン・エプスタイン 著,堀江 洪 訳,新曜社(2001),本体価格1,890円
漢字・仮名・記号テキスト 佐々木 光朗 著,共同文化社(2001),本体価格1,800円
2000年
新入社員のためのテキスト1
本づくり[3訂版]
日本書籍出版協会(2000/2),本体価格600円
実例校正教室 日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(2000),本体価格1,400円
誤植読本 高橋 輝次 著,東京書籍(2000),本体価格1,700円
1998年 新編 校正技術 上
校正概論・編集と製作の知識・縦組の校正
日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(1998),本体価格5,000円
新編 校正技術 下
横組の校正・用字用語・校正資料
日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(1998),本体価格3,000円
1995年 標準 校正必携 第7版
電算植字対応版
日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(1995),本体価格2,400円
1994年 編集の森へ 高橋 輝次 著,北宋社(1994),本体価格2,427円
1993年 編集校正小辞典 野村 保惠 著,ダヴィッド社(1993/1),本体価格1,553円
1982年
エディター叢書31
校正夜話
西島 九州男 著,日本エディタースクール出版部(1982),本体価格1,600円
1979年
エディター叢書21
校正の散歩道
古沢 典子 著,日本エディタースクール出版部(1979),本体価格1,800円
1978年 日本語の正書法 小泉 保 著,大修館書店(1978),本体価格3,500円
新旧仮名遣いやローマ字など日本語の表記方法について考えるための基礎資料。言語学,とくに音韻論の解説が詳しい。

書物・製本・用紙

書物の形態や,製本,印刷用紙に関する書籍を便宜的に一つにまとめました。

2010年 印刷発注のための紙の資料 2010年版 日本エディタースクール,東京洋紙店 編,日本エディタースクール出版部(2010/3),本体価格500円
2009年 和紙のすばらしさ
日本・韓国・中国への製紙行脚
ダード・ハンター 著, 久米康生 訳,勉誠出版(2009/8),本体価格2,800円
古代製紙の歴史と技術 ダード・ハンター 著 久米康生 訳,勉誠出版(2009/8),本体価格5,000円
2008年 西洋製本図鑑 ジュゼップ・カンブラス 著,市川 恵里 訳,岡本 幸治 監,雄松堂出版(2008/12),本体価格6,600円
和紙つくりの歴史と技法 久米 康生 著,岩田書院(2008/3),本体価格2,800円
印刷発注のための紙の資料 2008年版 日本エディタースクール,東京洋紙店 編,日本エディタースクール出版部(2008/1),本体価格500円
2007年
チェリッシュブック・ピュア版
おまめの豆本づくり
柴田 尚美 著,白泉社(2007/2),本体価格1,600円
中国の紙と印刷の文化史 銭 存訓 著,鄭 如斯 編,久米 康生 訳,法政大学出版局(2007/2),本体価格6,000円
2006年 和紙の歴史
製法と原材料の変遷
宍倉 佐敏 著,印刷朝陽会(2006/11),本体価格2,000円
「知の再発見」双書129
紙の歴史
文明の礎の二千年
ピエール=マルク・デ・ビアジ 著,丸尾 敏雄 監,山田 美明 訳,創元社(2006/9),本体価格1,600円
紙の文化事典 尾鍋 史彦,伊部 京子,松倉 紀男 編,朝倉書店(2006),本体価格16,000円
学術選書018
紙とパルプの科学
山内 龍男 著,京都大学学術出版会(2006),本体価格1,500円
2004年
平凡社新書241
装幀列伝
本を設計する仕事人たち
臼田 捷治 著,平凡社(2004/9),本体価格820円
古書修復の愉しみ アニー・T・ウィルコックス著,市川恵里 訳,白水社(2004/8),本体価格2,400円
画像形成と紙 畑 幸徳 著,印刷朝陽会(2004/6),本体価格5,000円
「紙」の大研究1
紙の歴史
丸尾 敏雄 監,樋口 清美 構成・文,岩崎書店(2004/4),本体価格2,800円
小学校高学年向け
和紙の源流
東洋手すき紙の多彩な伝統
久米 康生 著,岩波書店(2004),本体価格2,700円
お札の紙から見た紙の世界 森本 正和 著,印刷朝陽会(2004),本体価格2,000円
紙と羊皮紙・写本の社会史 箕輪 成男 著,出版ニュース社(2004),本体価格3,300円
2003年 紙は生きている 河毛 二郎 著,DNPアートコミュニケーションズ(2003/11),本体価格2,476円
製紙業界の第一人者による近代製紙業史。
装丁探索 大貫 伸樹 著,平凡社(2003/8),本体価格2,300円
産地別すぐわかる和紙の見わけ方 久米 康生 著,東京美術(2003),本体価格2,000円
文化伝承叢書1
紙の手技
紙漉の匠 白石和紙遠藤忠雄
笹氣出版 編,笹氣出版(2003),本体価格2,000円
2002年
資源・環境・リサイクル6
紙と森林
板倉 聖宣,吉村 七郎 監,小峰書店(2002/4),本体価格2,800円
対象:小学校高学年〜中学生
平凡社新書125
書物愛 蔵書票の世界
日本書票協会 編著,平凡社(2002/1),本体価格840円
編集研究 酒井 道夫 編,武蔵野美術大学出版局(2002),本体価格1,967円
2001年
新教科書シリーズ
新しい紙の機能と工学
門屋 卓 編著,裳華房(2001),本体価格2,800円
文春新書
竹紙を漉く
水上 勉 著,文藝春秋(2001),本体価格700円
2000年 西洋の書物工房 貴田 庄 著,芳賀書店(2000),本体価格5,000円
和紙の道しるべ
その歴史と化学
町田 誠之 著,淡交社(2000),本体価格3,000円
HONCOレアブックス・紀田順一郎セレクション
製本
上田 徳三郎 口述,武井 武雄 図解,池内 紀 解説,紀田 順一郎 解題,DNPアートコミュニケーションズ(2000),本体価格4,600円
研修教材シリーズNo. 13
インキュナブラの世界
折田 洋晴 著,国立国会図書館 研究所 編,日本図書館協会(2000),本体価格3,000円
図書館司書の研修用に編んだインクナブラ(揺籃期本)の解説書。
1999年
陳舜臣中国ライブラリー23
紙の道
陳 舜臣 著,集英社(1999/11),本体価格3,200円
職業訓練用教科書
印刷・製本概論
職業能力開発総合大学校 能力開発研究センター編,雇用問題研究会(1999),本体価格2,200円
1998年 製本用語事典 日本製本紙工新聞社 編集,日本製本紙工新聞社(1998/5),本体価格2,500円
和紙文化史年表 前川 新一 著,思文閣出版(1998),本体価格4,700円
紀田順一郎著作集8
二十世紀を騒がせた本/内容見本にみる出版昭和史/活字メディアと電子メディア
紀田 順一郎 著,三一書房(1998),本体価格7,000円
小学館ライブラリー
蔵書票の美
Ex Libris
樋田 直人 著,小学館(1998),本体価格840円
1997年
集英社文庫
紙の道
ペーパー・ロード
陳 舜臣 著,集英社(1997/1),本体価格543円
古典文献の渉猟と作家の想像力が紙の発明からヨーロッパへの伝来までの歴史に迫る。1999年に陳舜臣中国ライブラリーに所収。
装丁物語 和田 誠 著,白水社(1997),本体価格1,800円
蔵書票の芸術
エクスリブリスの世界
樋田 直人 著,淡交社(1997),本体価格4,700円
1996年 黄金期の西洋蔵書票 パーフィット,C.著,立石 信子,日本書票協会 訳,日本古書通信社(1996),本体価格6,000円
ワープロで私家版づくり 栃折 久美子 著,創和出版(1996),本体価格2,000円
ワープロを使うかどうかは本質ではない。手製本への入門書として評価されている本。
1995年 和紙文化辞典 久米 康生 著,わがみ堂(1995),本体価格7,767円
本邦所在インキュナブラ目録 雪嶋 宏一 編,雄松堂出版(1995),本体価格6,500円
1994年
日曜日の遊び方
手づくり製本術
岩崎 博 著,雄鷄社(1994),本体価格1,359円
1993年 西洋書物学事始め 高宮 利行 著,青土社(1993),本体価格2,330円
製本
知っておきたい基礎知識
関根 房一 著,日本製本紙工新聞社(1993),本体価格4,660円
1992年
丸善ライブラリー40
蔵書票の魅力
本を愛する人へ
樋田 直人 著,丸善(1992),本体価格641円
1991年 ルリュール入門 A. le ベイリィ 著,貴田 庄 訳,沖積舎(1991),本体価格2,233円
西洋の書物
エズデイルの書誌学概説
ロイ・ストークス 改訂,高野 彰 訳,雄松堂出版(1991),本体価格4,000円
1987年 透かし文様
主として17〜18世紀
E. ヒーウッド 著,久米 康生,増田 勝彦 訳,雄松堂出版(1987),本体価格24,000円
1985年 造紙の源流 久米 康生 著,雄松堂出版(1985),本体価格3,000円
1984年 手製本を楽しむ 栃折 久美子 著,大月書店(1984),本体価格3,900円
1982年
シリーズ・活動する学校図書館2
図書の修理と製本
光田 実 著,全国学校図書館協議会(1982),本体価格1,748円
エディター叢書30
造本の科学 上
造本篇
日本エディタースクール 編,日本エディタースクール出版部(1982),本体価格2,200円

新聞

新聞技術,新聞の歴史などに関する書籍を集めました。

2008年
新・ものがたり日本 歴史の事件簿 6
日本初、新聞が発行された
幕末の漂流者ジョセフヒコがまいた種
小西 聖一 著,小泉 澄夫 絵,理論社(2008/7),本体価格1,200円
新聞と戦争 朝日新聞社「戦争と新聞」取材班 著,朝日新聞出版(2008/6),本体価格2,300円
大韓帝国の新聞を巡る日英紛争
あるイギリス人ジャーナリストの物語
鄭 普錫 著,李 相哲 訳,晃洋書房(2008/5),本体価格3,500円
「中立」新聞の形成 有山 輝雄 著,世界思想社(2008/5),本体価格2,300円
朝日選書840
占領期の朝日新聞と戦争責任
今西 光男 著,朝日新聞出版(2008/3),本体価格1,400円
2006年 日本新聞協会60年史 日本新聞協会 編,日本新聞協会(2006/11),本体価格12,000円
2005年 随筆集『銀座の四つ角から』 山本 隆太郎 著,印刷学会出版部(2005/10),本体価格2,000円
印刷・新聞技術にまつわるエッセイ。
2003年
Minerva Business Library 10
本と新聞の情報革命
文字メディアの限界と未来
秋山 哲 著,ミネルヴァ書房(2003),本体価格3,500円
2001年
ヴィネット創刊準備号
櫻痴、メディア勃興の記録者
片塩 二朗 著,朗文堂(2001/12),本体価格3,000円
1998年
文春文庫
メディアの興亡(上)
杉山 隆男 著,文藝春秋(1998),本体価格533円
困難を極めた日本経済新聞のコンピューター組版プロジェクトを元新聞記者が綿密な取材のもとに活写。
文春文庫
メディアの興亡(下)
杉山 隆男 著,文藝春秋(1998),本体価格552円
1997年 新聞印刷ハンドブック 日本新聞協会技術委員会 編,日本新聞協会(1997),本体価格2,381円
1996年 日本新聞協会五十年史 日本新聞協会(1996/7),本体価格19,048円

事典

印刷・編集および文字に関する辞典を集めました。

2006年 句読点活用辞典 大類 雅敏 著,栄光出版社(2006/5),本体価格2,000円
2003年 日本出版関係書目1868-1996 浅岡 邦雄,稲岡 勝,佐藤 研一,佐野 眞 編集,布川 角左衛門 監修,日本エディタースクール出版部(2003/12),本体価格22,000円
世界音声記号辞典 ジェフリー・K・プラム,ウィリアム・A・ラデューサー 著,土田 滋 訳,三省堂(2003/5),本体価格2,100円
Phonetic Symbol Guide, 2nd ed.の翻訳。
色彩用語事典 日本色彩学会 編,東京大学出版会(2003/3),本体価格15,000円
2002年 増補改訂 JIS漢字字典 芝野 耕司 編著,日本規格協会(2002/5),本体価格5,500円
JIS第1水準〜第4水準の全文字の字典。人名・地名でしか使われない読みでも検索可能。巻末にJIS X 0208,JIS X 0213 の規格票を縮刷して収録。
印刷事典 第五版 日本印刷学会 編,印刷朝陽会(2002/2),本体価格12,000円
質・両ともに優れた本格的印刷辞典。
DTPエキスパート用語辞典 澤田 善彦,玉虫 幸雄 著,日本印刷技術協会(2002),本体価格2,667円
改訂版 DTP最新用語事典 ファー・インク 編,帆風 協力,IDGジャパン(2002),本体価格1,800円
現場で役立つ印刷用語集 日本印刷産業連合会 印刷用語標準化委員会 印刷用語集編集委員会 編,日本印刷産業連合会(2002),本体価格3,333円
コンパクトで実用的な印刷辞典。
2001年
言語学大辞典別巻
世界文字辞典
河野 六郎,千野 栄一,西田 龍雄 編著,三省堂(2001/7),本体価格48,000円
古今東西の文字をほぼ網羅し,言語学的に詳しく解説。見本も文字表も充実した文字学最高の辞典。
出版・印刷・DTP用語事典 レイアウトデザイン研究会 編,ピアソン・エデュケーション(2001),本体価格2,000円
2000年 大漢和辞典(全15巻) 諸橋 轍次 著,鎌田 正,米山 寅太郎 修訂,大修館書店(2000/4),本体価格240,000円
1999年 Handbook of the International Phonetic Association International Phonetic Association 編,Cambridge University Press(1999)
国際音声学会による国際音声字母の解説書。さまざまな言語について,音声組織の説明やサンプル文の音声記号転写も掲載。
1998年 製本用語事典 日本製本紙工新聞社 編集,日本製本紙工新聞社(1998/5),本体価格2,500円
原色 色彩語事典
色の単語・色の熟語
香川 勇,長谷川 望 編著,黎明書房(1998),本体価格2,800円
1996年 Phonetic Symbol Guide, 2nd ed. Geoffrey K. Pulum,William A Ladusaw 著,The University of Chicago Press(1996)
国際音声字母の解説書。各文字の成り立ちが分かるので発音記号のデザインに役立つ。訳本は『世界音声記号辞典』(三省堂)。
出版人物事典 鈴木 徹造 著,出版ニュース社(1996),本体価格2,884円
図解印刷技術用語辞典〔第2版〕 大日本印刷 編,日刊工業新聞社(1996),本体価格4,000円
図書館用語集〔改訂版〕 日本図書館協会用語委員会 編,日本図書館協会(1996),本体価格2,500円
1995年 和紙文化辞典 久米 康生 著,わがみ堂(1995),本体価格7,767円
1994年 Glossary of Typesetting Terms Richard Eckersleyほか 著,The University of Chicago Press(1994)
シカゴ大出版局による組版用語集。
1993年 編集校正小辞典 野村 保惠 著,ダヴィッド社(1993/1),本体価格1,553円
1991年 写真用語事典〔改訂版〕 上野 千鶴子 ほか著,日本カメラ社(1991),本体価格4,400円
書道基本用語詞典 春名 好重,杉村 邦彦,西林 昭一 編著,中教出版(1991),本体価格10,000円
色彩科学事典 日本色彩学会 編,朝倉書店(1991),本体価格10,000円
1987年 色彩の事典 川上 元郎 編,朝倉書店(1987),本体価格20,000円
1980年 増補 編集・印刷・デザイン用語辞典 関 善造 著,誠文堂新光社(1980),本体価格4,200円
1979年 製版指定用語集 日本印刷技術協会 編,青葉印刷 企画,日本印刷技術協会(1979/5),本体価格1,800円